小笠原旅行計画 費用 準備 現地情報

初めての訪問地への旅行準備は、いくら準備万端と思っていても現地を訪問して初めて 現地で知った事で出発前に知ってればもっと楽しい旅行ができたと実感・経験した事を列記しました。今計画されている方々で植物固有種に感心の有る方へ東京大学小石川植物園(東京都文京区)を前以て訪問される事をお薦めします。又、父島沖合いでダイオウイカの撮影に世界で始めて成功しました。是非世紀の記録動画を見てください。

西之島は海底から約4000メートルの山の頂上の部分が海面から少し頭を出している
西之島(旧島)の面積は、僅かに0.0
7KMの細長い島であった。2013年11月21日新島が、
誕生いらい現在も2分に1度のペースで溶岩を噴出しており、活動の衰退の前兆は全く
見られず面積は誕生時の245倍(東京ドームの52倍)に拡大して、島の東部へと溶岩が
流れ出て拡大している。旧西ノ島部分が西部に一部見られ、今迄住んでいた鳥類の生態
が不明であったが、
地理地殻活動研究センターが、飛行機と無人飛行機による低空か
らの観察で14
羽が住みついていることが確認された。アオツラカツオドリとカツオドリでそ
の種別個体数
は不明である。
現在の新西ノ島      島拡大図      2014年3月22日現在  2014年12月4日現在
現在の西ノ島 P1010460 nisinosima 1 小笠原西ノ島無人飛行立体
しかし、観察した2014年12月6日から19日たった25日の観察で、旧西ノ島の
白っぽい
生育地帯の3/4程度溶岩が覆っている事が確認された。無人機低空飛行観察でアオツラ
カツオトリとカツオドリが14羽確認された。もし、現在の場所が溶岩で覆われてももう一カ
所あるので、心配はいらない無いとの事で安心する。
アオツラカツオドリ      カツオドリ         溶岩迫る生育場所
アオツラカツオドリ  imgres   P1010481
確認されたアオツラカツオドリとカツオドリ 
ほおお  カツオドリ1





 










小笠原旅行費用 合計: 153,730円
2012年10月31日竹芝出航↔11月11日竹芝着岸
 
交通関係費 59,840円
小笠原丸(竹芝桟橋10:00⇔父島11:30) 25時間30分
24,270円x2(往復)+1250円x2= 48,540円 【2等船室】+2500円【荷物預け】

父島⇒竹芝へ出航する時、父島の船団が送迎するため小笠原丸と平行して航行
し船から海へダイビングする人もいます。
荷物預け1250円:ゆうパック1300円(柏市↔父島)を比較してもほぼ同価格です。
大きい荷物を持ち運ぶ事を考慮すれば、ゆうパックをお薦めします。
DSC01967DSC02300DSC01296





母島丸(父島12:30⇔母島14:40) 2時間10分
4,400円 x 2(往復)  =  8,800円

小笠原丸から母島丸への乗り換えは、迷う心配は有りません。同じ岸壁です。
20小笠原 人物 観光 2012-11-08 5-51-07 640x48023






宿泊費用 36,800円+3,200円

父島 もりおの家(自炊6泊)      16,800円(シャワー、三段ベット,風呂有料)
TEL:04998-2-3736 (季節で事なるので確認必要)
母島 クラフトイン・ラ・メーフ:(2泊) 20,000円(2食付)+弁当・ビール代金3,200円
TEL:04998-3-2140  (季節で事なるので確認必要)
                                                                 
ツアー費用28,200円
南島ツアー(小笠原観光) 12,000円 (ウエットスーツレンタル込み)
59 24年11 扇池-002DSC01308





婿島ツアー(パパヤ)    15,000円+1,200円(ウエットスーツ+足ひれ)
42DSC0135618





上記2ツアーは、ドルフィンと一緒に泳ぐ(イルカが現れると海へ入る)、
マッコークジラウオッチングが含まれています。クジラは見られず残念。

*父島は、海二日間、陸三日間を計画。旅行目的は、植物観察でしたので
 自由なトレッキングを楽しむ事が主目的でした。
                                                                     
バイクレンタル費用 8,840円
母島(ナンプウ)  ガソリン代金込み   4,000円(2日間)
父島 (パパヤ)    満タン返還         4,500円(3日間)+340円(ガソリン代)
DSC01546DSC01907





父島レンタルバイク ツーリングルート+トレッキング(参考)
看板で観光地を掲示されシリアルNoが記載されているので、バイクで回り易い。

① 宿⇒大神山公園(旧軍跡)➡ウエザーステイション(サンセット:駐車)
    (徒歩)三日月(絶景)⇒宮の野浜⇒釣浜(海底珊瑚地図掲示)
⇒長崎展望台(駐車)旭山(駐車⇒徒歩)⇒初寝浦展望台(駐車)初寝浦浜(亀産卵,
ボニナイト、リクヤドガリ)⇒徒歩:健脚向き)中央山(駐車⇒徒歩)⇒扇浦
⇒境浦(沈没船:濱江丸)⇒宿
093607





②宿⇒亜熱帯農業センター⇒コペペ海岸⇒小浜海岸(駐車)中山峠(徒歩)
ブタ海岸(徒歩)ジョンビーチ(徒歩)ジニービーチ(徒歩で小浜海岸へリターン)
➡小富士へのトレッキングは、殆ど人に会わず、景色は地上の楽園です。小富士の真下に
ガイドに記載してない塹壕が有り旧帝国海軍高角砲が有ります。
406870_107951232703497_176388479_n (1)534469_107951479370139_2127026193_n (1)48




編集
③大雨で一日休憩
父島の道路は、海岸線と山手線の道路が有り連結して約1時間(時速40km弱)で一周出来ます。
母島は、南北の一本道で船待合所からスタートし南北縦断し待合所へ帰るには、約1時間です。
003117





=リターン
➡【懐中電灯・緊急食料・飲料水・防寒服】と【サンセット時間データ】を持参
⇒山が海岸に隣接し南北に縦走しているので、東・西側で日照時間が異なり、東側は
予定時間より地形と時期によっては約20から30分程早く暗くなる事が有ります。遊歩
道も整備されていますが、必ず緊急時対策が必要。気温が高く汗が多く出る季節では、
スポーツドリンク粉末がBest。小笠原には、蛇は居ませんので御安心。

食事・食材購入9,000円
食事(父島)          2,500円(昼外食3回)
水ボトル、食材等       5,000 円(部食材持参)
弁当代             1,500円(3回分)
*自炊でパック米、レトルト(カレー等)、メザシは、お薦めです。
もりおの家では、電子レンジ、ガス、鍋、食器が準備され無料で使用出来ます。

雑費 7,850円
船酔い防止薬       1,200円
郵便宅配費用       1,650円
お土産          5,000円 (小笠原レモン、塩、胡椒)
                                         
                                                                    合計:  153,730


私は、今回が初めての小笠原旅行で前以て知っていればと思う事が多々有りました。皆さんが小笠原旅行を計画される際に、下記要点を纏めました。お役に立つ情報を提供できればと願い記載しました。

① 費用算出方法
  
竹芝埠頭付近コンビニは、2件ある。
③ 小笠原丸 乗船手続き
 郵便のゆうパック利用。
 クロネコヤマト利用。
 船酔防止薬 乗船前1時間前に飲む
 小笠原丸にカップラーメン自動販売機・熱湯器を装備。
⑧ 父島・母島にスーパーがある。
⑨ 父島には、居酒屋・食堂・弁当屋があるが、母島には無い。
⑩ 父島・母島バイクレンタルが一番便利。到着後すぐ予約。
 小笠原丸デッキで、長袖シャツ+ウインドウ必要品
⑫ 島での罰金10万円に注意
 アカガシラカラスバトを見つける確率Up方法
 地元の方に積極的に話かけよう
⑮ 自然相手の旅行。各目的のベストシーズンを前以て調査。
➡海ツアーでの水中撮影は、使い捨て水中カメラ(アマゾン:845円から)がお薦め。
➡小笠原に蛇はいない。
➡ドルフィン ウオッチングツアー中に出血を伴うケガした場合、海に入ることは
 出来ません。サメを呼び寄せるからです。



① 費用算出方法

  1:小笠原丸乗船クラスを決る。【片道料金】
   2等 24270円・特2等 36390円・1等 48530円・特1等 56110円・特等 60730円
    http://www.ogasawarakaiun.co.jp/access/

  2:宿泊内容を決める。
    a) 2食付宿 ⇒安くて約7000から8000円/日(詳細再確認必要)   
    b)  自炊タイプ宿 ⇒長期宿泊割引等あり(詳細再確認必要) 
    私の宿泊先:もりおの家(1週間宿泊) ⇒【16,800円 自炊道具・調味料・
               電子レンジ・ガス機器使無料】
              ・食材のみ必要 ⇒お薦め⇒(現地食材手配+地元食堂)でOK
         http://www.ogasawaramura.com/stay/

  3:バイクレンタル・参加するツアーを決める
    ツアー内容で価格が異なります。又、婿島・南島ツアーは、全日工程ですので、
         当日のスケジュールに大きく影響しますので慎重に検討が必要。
    http://www.ogasawaramura.com/play/
  
 以上3点が決まれば、大筋の概算金額が算出できます。昼食は食堂・弁当・スーパーでの
 食材で異なります。

 コンビニは、竹芝埠頭付近に2件ある。 
浜松町北口から竹芝埠頭へ行く途中にデイリー(歩道左側)・ファミリーマート(埠頭正面)が
あり。AM10:00小笠原丸が出航(9:30より乗船開始)ですので、当日の昼・夕食用おに
ぎり・弁当をスーパーで購入をお薦め。最低でも待合所に9時分に到着し依頼した旅行
会社や8番窓口で乗船手続きを行いましょう。

小笠原丸 乗船手続き 
小笠原海運ホームページ
運賃・運行等 ⇒ http://www.ogasawarakaiun.co.jp/access/



搭乗手続

  • 東京港竹芝客船ターミナル、8番窓口で承ります。
  • 受付時間 8時30分~9時40分頃まで。
  • 搭乗手続では搭乗券と人名票をお渡しいたします。
  • 人名票は、必ずご乗船前にご記入ください。
  • 搭乗券と人名表を受け取った順にご乗船待ちの立て札前でお待ちください。
  • 人名票はご乗船の際に、船の入り口で頂戴します。
  • 搭乗券は父島で下船の際、頂戴致します。
  • 人名票と搭乗券はご紛失なさらぬよう、ご注意願います。
           
 

受託手荷物について

【受付時間】 出港90分前から30分前まで。お早めにお越し下さい。


 郵便のゆうパック利用。 
料金:http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/charge/ichiran/13.html

準備装備:大型キャリーバック+リック+中型段ボール箱(食料)
父島・母島に郵便局あり離島で遠い小笠原への輸送料金は、高いと思
っていましたが、一般の東京都地区への送料と同じです。小笠原丸の2等室で大きな
キャリーバッグ、荷物を置く場所がありません。
その場合、出発前に荷物預かり手続き(飛行機で荷物を預けるのと同じ:有料
1250円)を行えば便利。ゆうパックで、寸法ミカン箱を父島から千葉県柏への
送料=1300円・箱代金350円でした。荷物はゆうパックで事前に送る事をお薦め。

出発時
知っていたら: 
(段ボール箱(食料)+海道具+衣類)をゆうパックで送る ⇒準備装備:中型キャリーバック+リック
 クロネコヤマト利用。 
出発前に知っていたら:  
中型キャリーバックごと自宅へ送る ⇒装備:リックのみ。
料金http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/Mai

 船酔防止薬 乗船前1時間前に飲む。                        
うっかりして購入するのを忘れて小笠原丸に乗船。幸い船は大きく揺れずに
ラッキ
ーでした。父島に1件の薬屋が有り。南島ツアーの時に2名船酔いで途中
棄権された方
は、乗船直前に飲まれていますが、説明書を読むと約1時間前の
投薬となっています。

出発前に
知っていたら: 
 
船酔いをしなかったでしょう?ツアー費用8000円がもったいない。

 小笠原丸にカップラーメン自動販売機・熱湯器を装備
小笠原丸には、レストラン・スナック・売店・自動販売機があり価格も本土と
同じす。自動販売機
では、カップラーメン・缶類飲料を販売しており、熱湯給水
器(無料)も装備。

CIMG8987CIMG8988CIMG8973小笠原 人物 観光 2012-11-01 8-29-50 1536x2048
 

 
 

  
   自動販売機        熱湯給水器        売店                            二等席風景

⑧ 父島・母島にスーパーがある。                 
父島には3店・母島に2店のスーパーがあり、本土と殆ど同じ価格で一般食料品は入手出来る
ので長期自炊の場合、食料準備は不必要。父島では弁当を入手できますが、母島では購入出
来ないので単独行動の方は宿に弁当依頼する必要が有ります。
おにぎり3個・おかずで600円程度。

出発前に知っていたら:   
食料用中型ダンボールが不要 ⇒ 前準備が楽でパッケージが小さくなる。

 父島には、居酒屋・食堂・弁当屋があるが、母島には無い。
父島の弁当価格は、約700円で高め。夕食で焼肉定食1000円・しま寿司弁当800円を食
べました。お薦めは、唐揚げ弁当500円で完全予約制です。店の看板は、ありません。二見
埠頭付近の小さな焼き鳥屋に似た調理場だけの店です。

 バイクレンタルが一番便利。到着後すぐ予約。
父島で、パパヤ・小笠原観光、母島はナンプーで借りれますが、特に母島は、台数が少ない
ので到着後に直行して早めの手配が必要。グループと別行動で早朝に乳房山へ2時間半工程
トレッキングして10:30に下山した後にナンプーへ行きバイクを依頼しましたが、
満杯で午後14:00母島丸出航後でレンタルが可能でした。これで、午後予定の南崎・小冨士
方面スケジュールを変更せざるを得なくなりました。

出発前に知っていたら:  
予定していた南部の南崎・小冨士方面のトレッキングが出来た

 長袖のシャツとウインドウ必要品 
小笠原丸は、時速22ノット(約40Km/h)で走行しますので、無風状態でもデッキでは強い風
を受けます。せっかくの船旅のデッキで寒くて船内へ戻る人をよく見かけます。準備万端でした。

出発前に知っていたら:  
父島到着2時間前(13:30)頃の小笠原丸の位置は、婿島諸島付近航海中でイルカ・カツオ
鳥が見られるかもしれません。

59CIMG9015
CIMG9005





 
      マイルカ         カツオ鳥             朝日
 
 
 罰金10万円に注意 
小笠原旅行は出発前に宿場が決まっている方だけが、小笠原丸に乗船できる規則です。
現地で野宿したり火気を利用し見つかった場合、10万円の罰金で時々監視員が見回って
いると宿主から教えられました。野外コンロでベンチでカップラーメンを食し熱い珈琲を
飲んだりしましたが、この行為も罰金対象との事です。

出発前に知っていたら:  
行いません。10万円で旅行に行きます。

 アカガシラカラスバトを見つける確率Up方法 
私は、保護地区の初寝浦を4時間半程トレッキングしても見られなく断念。父島出発日の早朝に
三日月展望台へ行く途中+母島の乳房山トレッキング途中で発見。父島のビジターセンター・
母島の船待合場所でカラスバトを見た人が自由に場所・日時を記入した地図あり。見つけるのに
大いに参考にないます。その外のリクヤドガリ+アオウミガメ産卵(初寝浦)+オガサワラトカゲ
+グリーンアーノル(中山峠)+メグロ・メジロ(母島沖港)+アメリカマイマイ(毒保有)
+野ヤギが見られました。

 グリーンアーノル        リクヤドガリ     アカガシラカラスバト        
DSC01831 DSC01520DSC01932

  




  オガサワラトカゲ      アメリカマイマイ        野ヤギ 
DSC01834
DSC02017DSC01485







 地元の方に積極的に話かけよう 
特に、母島では見知らぬ我々に道で会っても挨拶されます。2日間の滞在でしたが、地元の方
と良く会話でき楽しい時間を過ごせました。
a:小笠原に特産品が少ない。コーヒーを新特産品にすべく品種改良を行っている。小笠原が
 珈琲栽培の北限で結実の数が通常種と比較して1/2~/3で収穫量が現種では少ない。 
⇒亜熱帯農業センター研究員より
b:殆どの方は、本土から来られており両親とも地元出身の方は少ない。 
⇒浜辺で3人の奥さんより
c:母島は、小中学校はあるが高校は無いので、高校進学時に親元を離れ父島か本土へ行く。 
⇒浜辺で3人の奥さんより
d:小笠原丸のドック入りの長期欠航の場合、店を閉めて本土親元へ帰る方が殆どである。 
⇒道を尋ねた方より
e:医療は、東京医大が定期交換で医師派遣・歯科は常勤で同じ場所にある。 
⇒母島のお医者さん(母島丸で)より
f:父島に日本でただ一人の海亀漁業権を持った方がおられ、かめ料理店を薦められた。
⇒もりおの家(宿主)より
g:父島と母島は、昔からライバル意識が多少ある。亀料理も父島は塩で煮込むが、
   母島は醤油甘辛煮込み。 
⇒宿主の女将より
h:海が荒れている時は、船酔いで小笠原丸のレストランの客入りは少ない。
⇒小笠原丸 二等航海士より
i:小笠原丸は、後5年で20年の船の寿命となり新船建造となる。新船毎に速度が
   速くなっているので 現在の25時間半が短縮されるでしょう。
⇒小笠原丸 二等航海士より
j:世界遺産後の父島・母島への移住規制は無いが、現状の人口以上が住める場所がないし、
 現在の父島で一番生活の問題点は、水不足である。
⇒もりおの家(宿主)より
k:小笠原丸の定員を24年6月1日から1036名⇒768名に減した事が地元観光業界に大きく影響している。
⇒もりおの家(宿主)より
L:小笠原には蛇はいません。
⇒もりおの家(宿主)より

⑮ 自然相手の旅行。各目的のベストシーズンを前以て調査。

小笠原諸島の誕生・地質・動植物・観光スポット・観光ツアー種類を事前に調べました。
旅行 必須 予備知識を参考にして下さい。11月初旬の気温は朝夕は、短パン半そででは
少々寒さを感じる程度。昼間のバイク運転は、すがすがしさを肌で感じる程です。但し、
何処(熱帯地方でも)へ旅行するにしても、懐中電灯と長袖を携帯する事が旅行の鉄則です。 
クジラ季節
             【ダイヤモンド社小笠原父島&母島】
             http://livedoor.blogimg.jp/aksekiya/imgs/6/d/6d072065.jpg

旅先で色んな思っても無い事に直面することが多々有りますが、それも面白い経験です。以上の14点は知っておれば、小笠原旅をより楽しいものになると願っています。

   父島マーケット               父島 JAお土産              父島 湾岸道路         
小笠原 人物 観光 2012-11-06 10-54-29 640x480小笠原 人物 観光 2012-11-06 10-52-38 640x480小笠原 人物 観光 2012-11-06 10-51-01 640x480
  

1)父島・母島の成立ちと固有種

①一度も陸に接していません。 ⇒海洋島です。
②火山活動でできた島ではありません。⇒地殻運動でプレートが隆起した島です。
③最初に島ができた位置 ⇒赤道直下付近で大陸移動で現在地まで移動しました。


 南西諸島(種子島~沖縄~台湾)は、現在の中国(ユーラシア大陸)から火山活動と大陸移動で地続きで分離してできた島を陸島と言うのに対し一度も陸に接していない(地続きがない)島を海洋島と言います

 小笠原の硫黄島諸島は、富士火山帯に含まれ海底の火山活動で島ができ一度も陸に接していない島も海洋島と言います。父島・母島・聟島諸島は富士火山帯に属していなく、火山活動でなく地殻運動でプレートが隆起してできた世界でも数少ない島です。母島は、古第3紀(6,550万年前から2,303万年前までの時代)にでた海洋島で日本ができた時代より遥かに古い時代にできました。
 海洋島の
生物は、長期をかけて鳥・鳥糞・漂流物・風等を介して海洋島へ到達し独自の進化を遂げて、その地特有の環境に帰化した動植物の特殊な環境バランスを確立させ現在に至っています。この様に長い歴史を生き抜いた固有種を考えると如何に貴重であるか、人間のエゴで外部環境に虚弱な先輩の固有種を絶滅させる要因を無くし保護して行く必要性を理解できるでしょう。父島の固有種は258種・母島は244種で、今後外来種進入防止と現在同化した外来種駆除を進める必要があります。

DSC02652

硫黄島 爆発
冨士火山帯






 プレート貫入で隆起    2010年硫黄島海底爆発   冨士火山帯
 

2)プレート隆起の証しは、
枕状溶岩・ウグイス砂

① プレート隆起で島ができた証拠 ⇒枕状溶岩・ウグイス砂

 枕状溶岩(ボニナイト)の存在は、海底で地殻が隆起しながら海水へ溶岩をじわじわと噴出させできた岩です。隕石が含んでいるガラス質の安山岩(ウグイス砂)は、地球上の岩石でボニナイトだけに含みプレート隆起の証で世界的にも珍しい岩です。二見港に小笠原丸が入港する時の右側の山肌や初寝浦海岸でも見られました。
 

3659

枕状溶岩






   初寝浦浜の枕状溶岩          野羊山の斜面

3)最初に島ができた場所 ⇒赤道直下付近

① 父島・母島諸島は、赤道付近で誕生

 父島の亜熱帯農業センターを訪問すると現在の小笠原の植物の起源エリヤごとに温室の中で植栽し展示されています。小笠原植物は、日本(北)・オーストラリア(南)・フィリピン(西)の植物種を比較してもミクロネシア産(東)植物が多いのも赤道直下付近の種が最も多い一つの証しです。131種の植物を撮影しました。

4)小笠
置の位置 ⇒沖縄

①緯度は、沖縄とほぼ同じ

沖縄とほぼ同じ位置と思えは、実感できるでしょう。 緯度は(父島で北. 緯 27 度)で、亜熱帯に属します。

5) 東京から1000Kmの場所 ⇒種子島(鹿児島)・網走(北海道)

①東京から種子島・網走: 約1000Km・・・実感

 父島は、東京から約1000km離れていると言われても実感が有りません。東京⇒種子島(
鹿児島) or 網走(北海道)まで船旅をすると考えると実感できるでしょう。
小笠原丸のMAX22.5ノット(41.7km/h)x25.5時間=1063kmとなります。 

6) 父島と母島での気候は、異なる ⇒ 
樹林形態が異なる:

①  
父島 ⇒乾燥:乾性低木林 : 母島 ⇒多湿:湿性高木林
 
父島の最高峰は中央山(319m)+低い山斜面で西から流れて来る高湿度気流が山斜面に当たらず上空を通過して雨が少ない乾燥した天候です。樹木高Max5-8mの乾性低木林を形成。中央山をトレッキングすると、尾根付近は樹木が無く見晴らしはベストです。

  

中央 乳房 天候














          左:父島                                                  右:母島


母島
の最高峰乳房山(標高463m)で山峰が南北に走り山が海岸線に接しており、西からの高湿度気流が山に当り雨を降らせシダ類を含む樹木高20m程の湿性高木林を形成しています。乳房山トレッキングは、シダ類や高樹木が登山道を覆い見晴らしは良くありません。乳房山の樹木に名札が付けられており植物に興味がある方には非常に役に立ちます。

 
  102600 

 






    
   母島:乳房山              母島:桑の木山          母島:乳房山頂上から
   5-6mマルハチ(シダ)        樹木高10mのアカギ         石門山方向

53DSC0148509





  

  
父島:中央山頂上            父島:中央山からの景色       ウエザーステイション
  視界を塞ぐ樹木なし          低木or草類            一部高木のガジュマル群生 



 

食物連鎖

① 食物連鎖
第一段階:太陽光線と植物プランクトン が産出する有機物質 
⇒ 第二段階:動物プランクトン ⇒ 第三段階:動物弱肉強食 
⇒ 第四段階:動物死骸・糞 ⇒第五段階:植物プランクトンと循環する。

② 地球上での有機物の循環移動 
海の浅深度範囲(植物プランクトン発生) ⇒  海の浅深度範囲(生物プランクトン) 
⇒ 深海領域(生物の糞・死骸) ⇒ 浅深度領域(湧昇流) 
⇒海の浅深度範囲(植物プランクトン発生)へと循環。

③ 海⇒山⇒海への循環移動
海 ⇒ 魚の遡上 ⇒ 山(陸) ⇒ 死骸・糞 ⇒ 山(陸)
:植物育成 ⇒ 山(陸):動物の死骸・糞 ⇒ 海

上記3パターンを科学的にNHKドキメント【深海の不思議な生きもの達 知らざれる世界】で放映された。

第1段階 植物プランクトン

植物プランクトンの葉緑体の光合成で光をエネルギー【二酸化炭素・アンモニアをブドウ糖・アミノ酸(有機物)】に変換する。植物プランクトンは海の浅深度範囲のみ生存し精巧で複雑な構造は、海底へ沈降しにくい様にしている。光が通る限界の深度は-200mが限度である。この海で生産される有機物量は数百万トンと言われ地上植物が産出する量に匹敵する。生物の有機物は全て植物プランクトンが産出した有機物に依存している。
 

第2段階 生物プランクトン

深海の生物のN(窒素)P(リン)は、生物プランクトンの糞・死骸で深海底へ運ばれる。特に、植物プランクトンのカイアシ種の糞は、膜で覆われたカプセルで保護され深海へ沈降する。プランクトンの糞・死骸の多量の沈下する様子をマリンスノーと言われ、全体の数%~10%が深海へ沈下する。オキアミは、夜間に深海から浅海へ移動し植物プランクトンを食し昼間は深海に戻り魚類の餌となり有機物を深海へと運搬していると言える。
 

深度とNP濃度の関係

東京大学が深度とNP濃度の関連を調査した結果、浅い深度範囲は、NP濃度は低く、深い深度範囲では、NP濃度が高い結果であった。この事は、光が浸透する浅い深度では、植物プランクトンが光合成でNPを有機物に変換している事で濃度が低い事が原因である。
 

湧昇流

深海の海底に多量の有機物として沈殿するが、深海底で有機物➡NPの元素に変換する。カルフォルニア沿岸からチリ海地域で大陸に向かって流れる海流で海面へ湧昇流が発生しh元素NPを運ぶ。この海域は、植物プランクトン⇒生物プランクトンの大発生となり大量のイワシ類の世界有数の良魚場となっている。

湧昇流












リン鉱石(鳥類の糞がPの全ての原料)

チリに大きなコロニを作る鵜仲間のグアナイヒメウは、毎日約500gのイワシ類の魚類を餌とし100gの糞を出し海⇒陸へPを年間数万トンを移動し蓄積。これは、植物プランクトン⇒動物プランクトン⇒魚類⇒鳥類を介するPの陸上への移動ルート。Pは天然鉱石から産出しなく鳥類の糞がPの全ての原料である。ペルーでは、植物肥料としてグアノを採取している。グアノは、ペルーに生息するグアナイという海鳥が、主として近海に生息するアンチョビー(カタクチイワシ科)を食し、その糞や食べ残しの生体が数千年の間、糞石化したものです。その窒素成分12%の中には生体由来のアミノ酸や核酸関連物質(主としてグアニン)が豊富に含まれており、りん酸、加里、ミネラル等もバランスよく含まれています。まさに、ペルーの自然が作り出した、最高のボカシ肥料。
2005年6月7日 (火) 05:57時点における版のサムネイル
 
 

海から山への移動

ブリチィッシュ・コロンビア大学が調査結果で13000万匹の鮭が、カナダ・アメリカの川に遡上していると発表し、カナダのダレータ川に遡上する鮭は、海岸から世界最長距離1000Km鮭数量約1万匹が遡上し産卵後に死骸が川に有機物を運搬する。遡上前の7-8月と遡上後の産卵後の2ヶ月後の川底の石に生える藻の発生状況研究結果、7-8月には石表面に藻発生が無く死後2ヶ月は、藻発生する事が観察された。これは、鮭死骸のよるNPが栄養になっている証拠。この山の水生植物のNPの約4050%は、海から運ばれたものである。
藻⇒小さ水中動物の餌⇒魚の餌⇒死骸・糞⇒海へと有機物が移動する。

 

詳細報告書:京都教育大学教育研究第9号

http://ir.kyokyo-u.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/4186/1/S003v9p101-108_tokura.pdf

このページのトップヘ